筑西市ナビ「ちくナビ!」

筑西市ナビ 「ちくナビ!」

ちくナビ!開設人の徒然なるままに

2014.04.21 ちくロケ!とか、キングポークとか

 「ちっくタッグ」が市内で撮影された作品をまとめた記録集を発行したそうです。

 ですが、ロケで使ってもらえれば、筑西市をPRできるということだったんじゃないんですか。

 ロケで使われたということを自ら宣伝しなきゃならないなんて、本末転倒です。

 ロケ誘致に効果がないことを宣言したようなものですね。

 かかった費用の約7割をコンサルを務めた藤崎氏とその関連会社に流れたと聞いていますが、ロケ誘致も、藤崎氏が運営するロケなびを絡めたくて地域活性化策として誘導されたことは明白です。

 観光地でもない筑西市をロケ誘致で地域経済活性化ができると思うのは、幻想でしかないことを理解した方がいいですね。

筑西のロケを紹介 ちっくタッグ 記録集を刊行

 筑西市で、官民一体となりテレビや映画のロケ誘致に取り組んでいる「ちっくタッグ」は、市内で撮影された作品をまとめた記録集「ちくロケ」を発行した。二〇一一年度から一三年度までの三年間の撮影実績は、計三十五作品。経済効果は約一千万円と試算され、記録集でさらに、筑西の魅力を発信していきたいという。

 一部省略

 市商工観光課は「『永遠の0』の映画に筑西が関わっていることは、市民にもほとんど知られていない。書店やCD店に記録集を置いてもらい、もっと市民を巻き込んだ取り組みに広がれば」としている。

 2014年4月19日 東京新聞 から引用

 一方、地元の銘柄豚「キングポーク」を用いた地域経済活性化策はいいですね。筑西市商工会が「ぐるめまっぷ」を作成したり、風實さんのところではキングポークを使ったハム「筑西」を販売したりと、こっちは経済効果が期待できるでしょう。

 ちなみに、そのぐるめまっぷ、ネットで見たいので筑西市商工会のホームページや筑西市観光協会のホームページに載せていただきたい。

 ちくナビ!Webちらし を使っていただければ、尚うれしいです。← 宣伝宣伝。^^;

 人が食べる量は、大雑把に言えば、去年も今年も来年もほぼ同じです。市民全体が消費する量もほぼ一定で、結局、何かを食べれば別の何かの消費が減り、市民に食べてもらっただけでは、経済効果としてはプラス・マイナスゼロです。

 だから、市外の方に食べてもらわないと地域経済活性化になりませんね。

 もちろん、市外の方に知ってもらう布石として、まずは市民に食べてもらうのは必要だとは思いますけど…。

 で、そのぐるめまっぷ、どこで手に入るのでしょうか。

2014.04.19 梨の花まつり

 1週間程前のことですが、WordPress から「WordPress 3.8.2 へのサイト更新が完了しました。」というメールが届きました。

 サーバーにインストールしているソフトウェアが勝手に更新されるはずはないと思っていたので、新手の詐欺メールかと思いましたが、本物でした。

 WordPress って、サーバーにインストールしているソフトウェアでありながら、勝手にバージョンアップし書き換えるんですね。驚きです。

 私の場合、本格的な利用は検討中で、勉強のためインストールしてあるだけなのですが、今回の件で本格的な運用に恐ろしさを感じました。

 この手の機能は、一歩間違えられると、サイトを消されるリスクまであるわけで、復旧に時間がかかる大規模サイトでの利用は不安が付きまといます。

 滅多にある事ではないと思いますが、WordPress を一旦アンインストールするか思案中です。

 さて、先日の日曜日は、梨の花まつりの取材に行って来ました。

 まつり会場は、市生涯学習センター南側ですが、ここは良く考えられていますね。

 広さは下岡崎近隣公園の半分もないと思いますが、広場は芝生ですし、駐車場・トイレも完備で、さらに、屋外ステージは屋根はないものの備え付けで、イベントの度に特設ステージを組む必要がありません。また、南側の木は、日差しが強いとき適度な木陰にもなりそうです。

梨の花まつり [2014年4月13日撮影]
梨の花まつり [2014年4月13日撮影]
梨の花まつり [2014年4月13日撮影]
梨の花まつり [2014年4月13日撮影]

 下館駅南のさくらまつりも、梨の花まつりを見習ってあんなカスミの脇でなんかやらないで下岡崎近隣公園でやればいいのにと思いますが、駐車場が問題なのでしょうか。

 私には、売上が第一で、ただ単にカスミの脇で開催した方がカスミに来た客についでに立ち寄ってもらえるという理由にしか見えませんが…。

 あんなに立派な公園があるのに、名ばかりさくらまつりで残念です。

 そして、梨の花はどのくらいの期間咲いているのか知りませんが、会場の梨の花がこれ以上ないくらいのタイミングで満開でした。

 ただ、白という色のせいか、梨の花ってきれいと言っちゃきれいですが、桜や梅と比べるとどこか感動がないですね。

 梨の花まつりの写真は、後程 Photo Gallery のコーナーに、動画は筑西.TV に掲載したいと思います。

梨の花まつり [2014年4月13日撮影]
梨の花まつり [2014年4月13日撮影]

2014.04.18 街の色々

 最近、題が「街の色々」ばかりになってしまいました。街の色々なんだから、仕方がないんですけどね。

 写真は、15日夕方、東の空に昇った月です。

 6時16分から月食が見られるという情報をテレビで知り、急いで機材を持って出かけ撮影したものです。

 残念ながら慌てていたので、ISO 25600 の汚い写真になってしまいました。

 あと15分早く知っていたら、もっときれいに撮影できたのですが…残念です。

 でも、本当はチャンスがありました。一眼レフとビデオカメラと三脚を持参しましたが、ピントは定点で音声もクリアに記録する必要がなく、写真も動画も一眼レフで撮影すれば良かったのです。

 三脚はビデオカメラに譲りましたが、そうする必要がなかったのです。三脚が使えれば、シャッタースピードを稼ぐために ISO を上げる必要はありません。

 でも、ツイッターに投稿したら、リツイートをしてくださる方とお気に入りに登録する方がたくさんいて、ちょっと驚きです。

 こんな失敗写真でも、月出帯食 (月食) という事実には、思いの外感動があったのでしょうか。

筑西市から撮影した月出帯食 (月食) と筑波山 [2014年4月15日撮影]
筑西市から撮影した月出帯食 (月食) と筑波山 [2014年4月15日撮影]

 さて、街の話題です。

 写真の場所は、玉戸モールのとりせんと丸亀製麺の間ですが、何やら建築工事中でした。しかし、「建築基準法による確認済」や「建設業の許可票」などの案内が見当たらなく、何が出来るのか分かりません。

 ということで、帰宅後確認してみたところ、大規模小売店舗立地法に基づく届出 (今回は既存店の変更届出) が出されていて、県のホームページで案内されていました。

大規模小売店舗立地法 届出状況 (茨城県ホームページ)

 新しい店が進出するわけではなく閉店時間が現行の21時から24時に変更になる状況からみて、とりせんの新店舗かと思います。

玉戸モールの建築工事 [2014年4月17日撮影]
玉戸モールの建築工事 [2014年4月17日撮影]

 そしてこちらは、ハウジングパーク筑西ですが、au ショップ 筑西が今日4月18日オープンするようです。

今日4月18日オープンするau ショップ 筑西 [2014年4月17日撮影]
今日4月18日オープンするau ショップ 筑西 [2014年4月17日撮影]

 そしてこちらは、同じくハウジングパーク筑西ですが、タマホームの住宅展示場の工事中でした。工事期間が7月20日と案内されていましたので、夏頃オープンでしょうか。

タマホームが住宅展示場の工事中 [2014年4月17日撮影]
タマホームが住宅展示場の工事中 [2014年4月17日撮影]

2014.04.14 格安スマホとか、フレッツ・スポットとか

 昨日は、梨の花まつりの取材に行って来ました。

梨の花まつり [2014年4月13日撮影]
梨の花まつり [2014年4月13日撮影]

 ですが、梨の花まつりの話題は別の機会に回し、スマホの話題です。

 イオンが今月4日、端末代と通信料金がセットで月額2980円という格安スマホの販売を開始しました。通信速度を制限して格安を実現しているようです。

 外出時にはメール、ツイッター、LINE 程度を利用、動画などの高速通信が必要な場合は自宅Wi-Fiで、という方にお勧めのようです。

 ですが、私的には、月額300円のNTT東日本の光ポータブルがピッタリで魅力を感じません。

 私の場合、Webサイトを見るのは自宅でのみで、携帯ではメールもツイッターもやりません。光ポータブルは、NTT東日本の光回線経由で通信するので、ドコモのパケット代が毎月0円です。

 さらに、月額200円のフレッツ・スポットを利用すれば、外出先(フレッツ・スポット アクセスポイント)でも無料で高速無線LANが使えます。

 ちなみに、市内のフレッツ・スポット アクセスポイントは、以下で確認できます。

フレッツ・スポット アクセスポイント検索

 市内のフレッツ・スポット アクセスポイントも増えて来ましたので、私もそろそろフレッツ・スポットを利用しようかなと思っているところです。

 飲食店や美容室など、お客さんがまったりする場所では導入をお勧めします。

 アルテリオも、フレッツ・スポットアクセスポイントになることを望みます。

2014.04.12 街の色々

 春らしくなって来ましたね。

 7日は、母子島遊水地にさくらの写真を撮りに行ったのですが、道中、大谷川沿いに菜の花がたくさん咲いていて、背景の畑の緑色とマッチしてきれいでした。

大谷川沿いに咲く菜の花 [2014年4月7日撮影]
大谷川沿いに咲く菜の花 [2014年4月7日撮影]

 そういえば、菜の花って食べられるんですね。先月22日、鬼怒川にも確か菜の花がたくさん生えていて、何人かの方が採りに来ていました。

 菜の花の収穫時期は、花が咲く前がベストだそうなので、まだ咲く前のあの日収穫に来ていたのがうなずけます。

鬼怒川沿いの菜の花を収穫する人々 [2014年3月22日撮影]
鬼怒川沿いの菜の花を収穫する人々 [2014年3月22日撮影]

 そしてこちらは、母子島遊水地そばの国道294号の大谷川に架かる春日大橋です。何やら工事をしていました。

 国道294号は、片側2車線化を進めていますので、それに伴う橋の拡張工事かと思います。

国道294号の大谷川に架かる春日大橋の工事 [2014年4月7日撮影]
国道294号の大谷川に架かる春日大橋の工事 [2014年4月7日撮影]
国道294号の大谷川に架かる春日大橋の工事 [2014年4月7日撮影]

 工事期間をメモしないでしまったのですが、写真で分かるように、橋脚部分は、片側1車線の橋を開通させた時点で作ってあるようなので、以外と早く終わるかもしれません。

国道294号の大谷川に架かる春日大橋の工事 [2014年4月7日撮影]
国道294号の大谷川に架かる春日大橋の工事 [2014年4月7日撮影]

 で、母子島遊水地のさくらですが、すでに散り始めていて、しょうもない写真しか撮れませんでした。

 さくらはやっぱり、満開直前ぐらいに撮りに行かないと、ピンと張ったきれいな花びらが撮れません。残念。

2014.04.10 Windows Xp

 STAP細胞の小保方さんが会見を開きましたね。難しいことは分かりませんが、小保方さんには頑張って欲しいに一票!

 本来、理研が研究者を守らなければならないはずなのに、対決しているなんてとても残念に思います。

 研究は誰のためのものなのか、何のためなのか、まぎれもなく病気で苦しんでいる方のためです。つまらぬことで、研究が停まるなんてとてもばかばかしいです。

 ‘不正ありき’の調査委員会。冤罪を生んだどこぞの組織と重なる印象を持ちます。なぜ、誤りではなく、悪意があったと認定しなければならないのか、私には理解し難く、不思議でなりません。

 私は、小保方さんを信じたいと思います。

 そういえば、震災のとき気仙沼で海上に漏れた重油が燃え広がった現象がありました。それまで海上で重油が燃えるとは考えられていませんでしたが、風が吹く条件が加わっただけで引火しましたね。

 他の研究者が再現できなかった原因が、何か条件が揃っていなかった為であることを願います。

 さて、サポートが終了した Windows Xp についてです。

 正確さに欠けるマスコミ報道もあり、書いておかなければと思いました。

 OSであれワープロソフトであれ表計算ソフトであれ、ソフトウェアには残念ながら不具合(欠陥)が付きもので、Windows Xp も例外ではありません。

 マイクロソフトは、これまで不具合が発見されればその都度修正しユーザーに提供して来ましたが、これを4月9日で終了しました。

 そして、セキュリティ上の不具合をセキュリティホールといいますが、サポートが終了した Windows Xp を使い続けると、今後新たに発見されたセキュリティホールが攻撃対象になり被害を受ける可能性があります。

 では、 Windows Xp を使い続けてはいけないのかと言えば、そうとは限らず、用途を限定すれば、危険はほとんど回避できます。

 具体的には、インターネットへの接続を切り、また、USBメモリやCDなど、外部からデータを取り込む場合、予め他のパソコンでコンピュータウィルスなどが混入していないことを確認しておけば、ほとんど問題ありません。

 これを守れば、セキュリティ対策ソフトも入れておく必要もないでしょう。そもそも、ネット接続できなければソフトやパターンファイルのアップデートが出来ず、セキュリティ対策ソフトとしての体を成しませんので、入れておく意味がありませんね。

2014.04.04 この太陽光パネル、大丈夫?

 よく降る雨ですね。これじゃ、せっかくの桜が散ってしまいそうです。

 さて、2月に話題にした県西生涯学習センターの太陽光パネルの設置工事が終わったようです。

 ですが、こんなちゃっちいつくりじゃ、台風で暴風が吹いたら、はずれて飛んでしまいそうに思いますが、大丈夫なんでしょうか。近くに民家や幼稚園があります。

 屋根に設置した場合と違い、このような形式だとパネルの裏面に直接風が当たりますね。原発より太陽光発電が普及してくれることを望んでいますが、暴風の度に太陽光パネルが飛散するのではないかと心配しなければならないのはゴメンです。

 風速30メートル級の暴風が吹くと、雑誌一つでも窓ガラスが粉々になる程の凶器になります。これが太陽光パネルだったら、雨戸を簡単に突き抜けるでしょうね。

県西生涯学習センターの太陽光パネル [2014年4月2日撮影]
県西生涯学習センターの太陽光パネル [2014年4月2日撮影]

 で、ちょっと調べて見たら、ロクな構造計算もせず、暴風で太陽光パネルが飛散する例があるようです。

 というか、法的に設計基準がありません。

 でも、万一飛散して他者に損害を与えた場合、建築主に賠償責任があるようです。

 急激な普及は、社会の歪みを生みますね。早く設計基準を作ってくださいと言いたいです。

2014.04.03 市内のさくら

 筑西市ママフレ、というサイトが出来ましたね。

 で、まぁ、いいんじゃない、と思い閲覧していたのですが…。

 あらゆるページで、「手続きなど詳しくは」に続く飛び先が筑西市ホームページで、ママフレを見に行ったつもりが、市ホームページに戻って来てばっかり。

 肝心なことは、市ホームページを閲覧しろってか。何のこっちゃ!

 さて、市内のさくらについてです。

 29日は、SLを撮影しに行き、しょうもない写真しか撮れなかったので、仕方なく市内を回り、その辺を取材して来たのですが、まだつぼみが多いものの、下館駅南や正栄デリシィ(旧常陽製菓)のさくらが開花していました。

 木によってはけっこうたくさん咲いていて、とてもきれいでした。

下館駅南、ウェルシア(旧てらしま)前のさくら [2014年3月29日撮影]
下館駅南、ウェルシア(旧てらしま)前のさくら [2014年3月29日撮影]

 そして、正栄デリシィのさくらを昨日どのくらい咲いているか見に行ってみたら、ビックリ、29日にほとんどつぼみだったのが、八部咲きでした。

 コンデジしか持って行かなかったので画質はいまいちですが、こんな感じです。

八部咲きの正栄デリシィ(旧常陽製菓)のさくら [2014年4月2日撮影]
八部咲きの正栄デリシィ(旧常陽製菓)のさくら [2014年4月2日撮影]
八部咲きの正栄デリシィ(旧常陽製菓)のさくら [2014年4月2日撮影]

 今日・明日は、雨の予報です。まだ、本気撮りをしていないので、花が散らないよう祈っています。

2014.04.02 街の色々

 携帯電話会社のCMの流れる本数の多さってすごいですね。

 流せば流すほどユーザーを獲得できて儲かるのでしょうか。電話機そのものは、すでに過当競争でCMが減っているような気がしますが…。

 でも、au の「大切なのは早いLTEが繋がること」というCMのセリフに、そんなのアリかよって思っています。

 というのも、au は昨年、実際にはわずか14%であるのにもかかわらず、実人口カバー率96%と虚偽表示をしていました。

 当然、消費者庁から不当景品類及び不当表示防止法に基づく措置命令を受けました。

 今は、昨年より実人口カバー率が上がったのでしょうけれど、昨年の虚偽表示を知っていると、よくもヌケヌケとあのようなCMが流せるなと感じます。

LTE エリア虚偽表示問題、さらには通信障害にも揺れる KDDI -- iPhone 5 ユーザー満足度調査でも“完敗”

au、相次ぐ通信障害や虚偽広告を生むKDDIの隠蔽体質、ユーザ軽視、縦割り組織

 さて、29日は、SL運行20周年記念 SL重連運転があり、撮影して来ました。

 ですが、残念ながら、冴えない写真しか撮れませんでした。

 今回は、岡芹の田んぼの中にある道から望遠で撮影したのですが、稲がない時期の田んぼからの撮影は構図としては良くないですね。

 新緑とかさくらとか菜の花とかがない構図は、つまらな過ぎます。

SL運行20周年記念 SL重連運転 [2014年3月29日撮影]
SL運行20周年記念 SL重連運転 [2014年3月29日撮影]

 そしてこちらは、岡芹の学校給食センターです。建築中だということは知っていましたが、2階建なんですね。こんなに大きい建物とは思いませんでした。

岡芹に建築中の学校給食センター [2014年3月29日撮影]
岡芹に建築中の学校給食センター [2014年3月29日撮影]
岡芹に建築中の学校給食センター [2014年3月29日撮影]

 そしてこちらは、岡芹に移転した髪工房 善さんです。二木成から裏通りの岡芹に移転した理由が分かりました。店舗兼住宅にするためですね。

岡芹に移転した髪工房 善 [2014年3月29日撮影]
岡芹に移転した髪工房 善 [2014年3月29日撮影]

 そしてこちらは、岡芹高架橋です。でかい鉄骨の梁ですね。でも、鉄骨の方が鉄筋コンクリートに比べ軽いので、阪神大震災で横倒しになった高速道路のようになる心配がなくより安全です。

 一方、日本ハム近くの神明大橋は鉄筋コンクリート造で、梁が重い分橋脚も巨大です。詳しい経緯は知りませんが、鉄筋コンクリート造にしたかったどこぞの企業の思惑でしょうか。

でかい鉄骨の梁で造られた岡芹高架橋 [2014年3月29日撮影]
でかい鉄骨の梁で造られた岡芹高架橋 [2014年3月29日撮影]

 そしてこちらは、岡芹高架橋から見た国道294号の様子です。市内最大の大動脈ゆえ立派ですね。ただ、今は大丈夫ですが将来街路樹の根が悪さをしそうな気がします。二木成や下岡崎もそうですが、桜を植えるなら、歩道をもっと広くしないと。

市内最大の大動脈、国道294号の様子 [2014年3月29日撮影]
市内最大の大動脈、国道294号の様子 [2014年3月29日撮影]

 そしてこちらは、下館二高の様子ですが、普通教室棟の解体工事の真っ最中でした。市内は、箱物の工事が多いですね。必要な工事は致し方ありませんが、復興が進まない東北のためにも、そちらに人を回せるよう少しでも減らせるといいのですが…。

下館第二高校普通教室棟解体工事 [2014年3月29日撮影]
下館第二高校普通教室棟解体工事 [2014年3月29日撮影]

 そしてこちらは、下館中の東側ですが、古い住宅の解体工事中でした。周辺の道路状況からみて、ここは拡幅されるのでしょうね。

下館中東側の古い住宅の解体工事 [2014年3月29日撮影]
下館中東側の古い住宅の解体工事 [2014年3月29日撮影]

 そしてこちらは、アルテリオ前の様子です。先日、アルテリオ前に森田茂先生之像が作られました。ですが、私はこういうものに嫌悪感を覚えます。

 亡くなってしまった方よりも、現在創作活動をしている地元作家を応援する方が大切かと。

 そして、夜、この前を通ったら気持ち悪そうです。

アルテリオ前 [2014年3月29日撮影]
アルテリオ前の森田茂先生之像 [2014年3月29日撮影]
アルテリオ前の森田茂先生之像 [2014年3月29日撮影]

2014.04.01 街の色々

 写真は、昨年12月に開院したおおもり幸町クリニックです。場所は、玉戸から藤ヶ谷方面に行く道沿いで、以前玉戸レディースクリニックがあったところです。

 病院や診療所は、日曜・祭日が休みのところが多いですが、おおもり幸町クリニックは、日曜日も診療されているようです。

昨年12月に開院したおおもり幸町クリニック [2014年3月28日撮影]
昨年12月に開院したおおもり幸町クリニック [2014年3月28日撮影]

 そしてこちらは、おおもり幸町クリニックの少し南に1月に開院した長倉内科・外科クリニックです。

 おおもり幸町クリニックの隣はのぎ小児科ですし、何か急に狭い地域に診療所が密集して出来ましたね。

 先日、警察署近くに槌田クリニックが建築中であることを紹介しましたが、市民病院の常勤医は減る一方ですが、診療所は開院ラッシュですね。

1月に開院された長倉内科・外科クリニック [2014年3月28日撮影]
1月に開院された長倉内科・外科クリニック [2014年3月28日撮影]

 そしてこちらは、ホテル和好北側の雑木林だったところです。あんなにたくさんあった木が全て切り取られ、すっかり何もなくなりました。

 わが家の近くや先日通った関城運動場の近くにもあったので、きっとそうだと思っているのですが、ソーラーパネルが設置されるのではないかと予想しています。

すっかり木がなくなったホテル和光北側 [2014年3月28日撮影]
すっかり木がなくなったホテル和光北側 [2014年3月28日撮影]
すっかり木がなくなったホテル和好北側 [2014年3月28日撮影]
すっかり木がなくなったホテル和好北側 [2014年3月28日撮影]

 そしてこの日は、吉野農園さんがやっている農産物直売所の中にある店でカレーを食べて来たのですが、トマト・にんじん・玉ねぎ・さつまいも・かぼちゃ・etc、野菜がてんこ盛りでした。さすが農家の店ですね。^^

吉野農園さんの野菜がてんこ盛りのカレー [2014年3月28日撮影]
吉野農園さんの野菜がてんこ盛りのカレー [2014年3月28日撮影]

 そしてこちらは、大田郷駅の近くに新しく設置された信号機です。

 場所は、大田郷駅南の東西に通る道で、踏切より少し西に行ったところです。

大田郷駅の近くに新しく設置された信号機 [2014年3月28日撮影]
大田郷駅の近くに新しく設置された信号機 [2014年3月28日撮影]

このページのトップに戻る